| 認定種別 | 主たる機能:慢性期病院、 副機能:一般病院1 |
| 審査体制区分 | 3rdG:Ver3.0 |
| 認定日 | 2022年1月21日~2027年1月20日 |
2023年8月に5回目となる更新受審をいたしましたが、同年12月8日付で正式に認定の通知をいただきました。
「主たる機能として慢性期病院、副機能として一般病院1ともに認定、改善要望事項は両機能ともに該当項目なし」というものです
2002年に第1回目の認定をいただいて以来、医療・看護・ケアはもとより人材育成や経営面など、様々な分野で継続的に品質向上の取組みを行ってまいりましたが、この度3rdG:Ver3.0となる病院機能評価において、5回目となる認定をいただきました。
病院機能評価は全国8,044病院中2,158病院(約26.8%)が受審・認定を受け、山口県内の認定病院は33病院、内5回の認定を受けた病院は13病院に止まります。
当院は公的な第3者による公正かつ客観的な機能評価認定は、ご支援をいただいております患者さんや地域の皆様に対する責務と考えております。この度の認定で、これまでの取組みや現時点での品質はクリアできたものと思います。
しかし医療の進化のスピードは速く、患者さん方の意識の変化も大きく、当院理念で掲げております、「安心と信頼を提供」及び「四者満足」のためには、絶えず改善の取組みを行うとともに新しいことにチャレンジして行く必要があると考えております。
これからも患者さんや地域の皆様の「安心と信頼」に、職員一同取組んでまいりますので、引き続きのご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
病院機能評価は、国民が安全で安心な医療が受けられるよう、4つの評価対象領域(1領域「患者中心の医療の推進」 2領域「良質な医療の実践1」 3領域「良質な医療の実践2」 4領域「理念達成に向けた組織運営」)から構成される評価項目を用いて、病院組織全体の運営管理および提供される医療について評価するものです。
病院機能評価の審査は書面審査と訪問審査があり、訪問審査は第三者の立場で複数のサーベイヤーが病院を訪問し、多岐にわたる多くの項目について、それぞれの専門的な見地から、中立的、客観的な判断、評価が行われました。